「愛媛大学総合情報メディアセンターニュース」No.155
2018年08月01日発行
愛媛大学総合情報メディアセンター
<目次>
----------------------------------------------------------------
1.演習室の利用時間について
2.臨時閉館について
3.長期休暇を控え
----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
1.演習室の利用時間について
------------------------------------------------------------
平成30年8月7日(火)~9月22日(土)の演習室利用時間は下記のとおり
です。この期間、夜間開放及び休日開放は休止となります。
記
------------------------------------------------------------
月~金(祝日を除く) 土・日・祝日
------------------------------------------------------------
第1演習室 9:00~17:00 ---
------------------------------------------------------------
第2・3・4・6・ --- ---
メディア演習室
------------------------------------------------------------
窓口業務 9:00~17:00 ---
------------------------------------------------------------
・臨時閉館期間を除きます。
・メンテナンス・イベント等により運用時間等が変更となる場合は、随時
ホームページ等で連絡します。
------------------------------------------------------------
2.臨時閉館について
------------------------------------------------------------
下記のとおり臨時閉館します。
記
期間:平成30年8月13日(月)~8月15日(水)
-----------------------------------------------------------
3.長期休暇を控え
------------------------------------------------------------
長期休暇期間中は、コンピュータの不正侵入、ウィルス及びオンライン詐欺が心配
されます。
休暇前後には、各自のパソコン等のセキュリティチェックを行ってください。
●不審メールについて
電子メールを介して、ユーザーから個人情報や財務情報を引き出すフィッシング詐欺
が増加し、最近はその手法が巧妙化しています。長期休暇期間中に受信したメールの中
には、標的型攻撃メールが含まれている可能性がありますので、添付ファイルは、安易
に開封しないでください。
また、不審なメール本文に記載されたURLのリンクもクリックしないでください。万一、
不審なメールの添付ファイルを開封したり、URLリンクをクリックしたりした場合は速や
かにパソコンをネットワークから切断し、CSIRT(情報セキュリティ対策チーム
内線:8803,8975)へ連絡してください。
●Web画面について
Web画面では、個人情報や口座情報を安易に入力したり、ファイルをダウンロードした
りしないでください。必要がある場合は、正当な相手先であるかを十分に確認してくださ
い。
●使用しないパソコン等について
使用しないパソコン等(特にサーバ)は、電源を切ってください。
普段使用しているパソコン以外(計測器用ワークステーションやプリンタサーバなど)
も確認してください。パソコン等の管理者が長期に不在となるため、不正アクセスが
多発することが予想されます。電源を切れないパソコン等については、不必要なサービ
スが動作していないか確認してください。
●セキュリティパッチについて
業務で使用するパソコンのOSやソフトウェアに最新のセキュリティ更新プログラム
が適用されていることを確認してください。
●ウイルス対策について
ウイルス感染を防ぐことは、セキュリティ確保の上で非常に重要です。パソコンには、
ウイルス対策ソフトをインストールしてください。ウイルス定義ファイルは最新のもの
に更新してください。 ウイルス対策ソフトの詳細及びダウンロードについては、
次のURLをご参照ください。
https://web.office.ehime-u.ac.jp/sep/
なお、ウイルス対策ソフトを導入していても、感染を100%防ぐことはできませんので
ご注意ください。
また、休暇明けに出勤した後は、ウイルス対策ソフトを最新のパターンファイルに
アップデートした上でフルスキャンを行い、使用するパソコンにウイルスが潜んでいない
か確認してください。
(休暇前には検出されなかったウイルスが検出される可能性があります。)
●ファイル交換ソフトについて
ファイル交換ソフトは悪意のあるソフトウェアに利用されやすいので、使用する際には、
十分な注意と対策が必要です。休暇前に学内で利用しているパソコンにそれらのソフトが
不用意にインストールされていないかどうか確認してください。
●IDとパスワードの管理について
業務で使用するで使用している ID やパスワードを他のウェブサービス等でも使い回
していないか確認してください。使い回ししている場合は,速やかに変更してください。
パスワードは英数・記号を混ぜた堅牢なもの(15文字以上を推奨)としてください。
●セキュアゲートウェイ等の利用について
長期休暇期間中に、旅先等(通常時とは異なる環境)からセキュアゲートウェイ等を
利用してリモートアクセスを実施する場合、現地のパソコンやネットワーク回線により、
アカウント情報が盗み取られ悪用される可能性がありますので、パスワードの変更を行っ
て利用してください。
●パソコン等の持出について
パソコン等の機材、USBメモリ等外部記録媒体等による情報の不要な持ち運びは避け、
必要に迫られ持ち運んだ場合には、盗難や置き引き、紛失等の事件が発生しないよう十分
に注意してください。
やむを得ず学外に持ち出す必要がある場合は、紛失・盗難等に細心の注意を払うととも
に、個人情報が記録されたファイルは、必ずパスワード等による暗号化等の保安措置を行っ
てください。
休暇期間中に持ち出したパソコンやUSBメモリ等外部記録媒体等は、使用する前に必
ずウイルス対策ソフトでフルスキャンを行うようにしてください。万一、ウイルスに感染
したパソコン等が持ち込まれた場合には、当該研究室等のネットワークを遮断することも
ありますので、御協力をお願いします。
※情報セキュリティに関する情報は「CSIRTからのお知らせ」でも掲載していますので、
ご参照ください。
「CSIRTからのお知らせ」
https://www.cite.ehime-u.ac.jp/CSIRT/news/
----------------------------------------------------------------
「センターニュース」の電子メール配信をご希望の場合は、
次のURLから手続きをお願いいたします。(学内のみ)
https://citesql.cite.ehime-u.ac.jp/magazine/index.asp
----------------------------------------------------------------